都立入試問題 平成30年度(2018年度) 国語大問1の解説です。
都立入試や高校受験全般という観点で解説を書いていきます。
過去問を解いたときなどの参考にしてください。

配点は(1)〜(5)が各2点、合計10点です。
たかが漢字と思うかもしれませんが、配点の割合を考えると非常に大きいところです。
確実に取っておかないといけません。

都立入試の漢字の読みは、中学校1〜2年程度のレベルが中心。
教科書や漢字検定で出題される漢字を学習しておきましょう。

都立高校の過去問は、東京都教育委員会のWEBサイトで閲覧およびDLをすることができます。
必要に応じて参照してください。

スポンサードリンク

(1)繕う

洋服のほころびをう。

解答と解説

つくろ

「繕う」の意味は、「(洋服や物の)破れや故障を補修する」「よく見せようと体裁を整える」など。
他に「修繕(しゅうぜん)」「毛繕い(けづくろい)」などの使い方があります。

(2)舞踊

日本の伝統的な舞踊を鑑賞する。

解答と解説

ぶよう

「舞踊」の意味は、「おどり」「ダンス」など。
「舞う(まう)」や「踊る(おどる)」もそれぞれ同じような意味なので、合わせて覚えておきましょう。

(3)若干

午後の列車には若干の空席がある。

解答と解説

じゃっかん

「若干」の意味は、「それぞれ多くないこと」「少ないこと」など。
「若」にも「干」にも「いくらか・少し」などの意味がありますが、「若干」以外でその意味を使うことはほぼありません。
あんまり細かいことを考えずに、読み方と意味を覚えてしまって構いません。

(4)惜敗

善戦するも一点差で惜敗し、優勝を逃す。

解答と解説

せきはい

「惜敗」の意味は、「(試合などで)おしくも負ける」ということ。
「惜しい(おしい)」と「敗れる」の意味をそのまま合わせた熟語ですね。
意味が異なる「惨敗(ざんぱい)」と混同しないように注意しましょう。

(5)紛れて

忙しさにれて、弟に頼まれた用事を忘れる。

解答と解説

まぎれて

「紛れる」の意味は、「入り混じってわからなくなる」「他のことに心を奪われておろそかになる」など。
他には、「紛争」「苦し紛れ」などの使い方があります。

スポンサードリンク