エレキギターの音を彩るエフェクター「コンプレッサー」
艶やかなロングトーンやシャープなカッティングなど、フレーズに合わせた音作りができるのが魅力です。

しかし、ベースに比べてギターだと使っている人が少ない印象も…。
そこで今回は、おすすめのコンパクトエフェクター コンプレッサー編!ということで、超個人的な独断と偏見で紹介していきます(笑)

(画像は公式サイトから流用してます)

スポンサードリンク

コンプレッサーとは

これからコンプレッサーを買って使ってみよう!という人もいるかもしれないので、まずはコンプレッサーの特徴と使い方を簡単に説明します。

コンプレッサーは小さい音を大きくする

コンプレッサーは、音のレベル(大きさ)をコントロールするエフェクターです。
ある一定以上の大きさの帯域を圧縮(コンプレス)して、全体の大きさを底上げします。
すると、小さかった帯域だけが大きくなったように感じるので、粒が揃うというイメージですね。
また、ロングトーンはどんどん減衰していきますが、その小さくなった音も持ち上げることで、より長いサスティンを得ることができます。
簡単にまとめると、コンプレッサーの効果は「粒を揃える」「音を伸ばす」の2点に集約されますね。

コンプレッサーは一番前に繋ぐ

また、コンプレッサーを繋ぐ位置はエフェクター類の一番前が基本です。
言い換えるとギターの直後ですね。

小さい音が大きくなるので、歪ませた後にコンプレッサーをかけるとノイズも大きくなってしまいます。
ですから、なるべくノイズが乗っていない状態でコンプレッサーをかけないといけません。

厳選!おすすめのコンプレッサーエフェクター3選

この世にある全てのコンプレッサーを試したわけではありませんが(笑)
個人的におすすめのコンプレッサー3つを紹介します。
どれを買っても間違いないと思います。

VELVET COMP(Providence)

まず、一番におすすめしたいのはProvidenceのVELVET COMPですね。
とにかく名前の通りベルベットのような滑らかさが特徴。
ダメなコンプレッサーはかかってんのかかかってないのかよくわからないものも多かったり、逆にノイズが乗りまくったり…。
しかし、VELVET COMPはめちゃくちゃキレイに、そして幅広く効果を実感できるのが嬉しいところ。

特に僕が好きなのはカッティング時の粒の揃い方。
変なクセがなく自然にアタックが揃う感じがイイですね。

また、レベルを高めに設定することで、軽いオーバードライブ?ブースター?的にも使えます。
クリーンブースターのように出力を上げられるイメージですかね。
歪み系アフェクターやアンプの前にかませるだけで、歪みサウンドのクオリティーが全然違いますよ、マジで。

あと、LEDがめっちゃ明るい(笑)

Compression Sustainer CS-3(BOSS)

定番中の定番のコンプレッサー。
個人的な感覚として、シリーズで一番売れてるコンプレッサーなんじゃないでしょうか。
ベースでも使ってる人多いですし。

コンプレッサーとしては珍しく4つのツマミがあり、トーンまでコントロールできる優れもの。
粒の揃い方やサスティンを調整するだけでなく、音のこもり具合もトーンで調整できます。

一方で、VELVET COMPに比べると掛かり方が浅い気がしますね。
ノイズが少ない設計らしいですが、その分弱さも否めないというか…。
でも価格が安いので、とりあえず持っておくコンプレッサーとしては最適です。

DYNA COMP(MXR)

こちらも古くからの超定番、ダイナコンプ。
OUTPUT(レベル)とSENSITIVITY(サスティン)の2つのツマミしかないシンプル設計。
個人的にMXRの筐体が好きではない、というのはさておき…。

価格が安いわりには、掛かり方が強いコンプ。
強いうというか特徴的というか。
粒が滑らかに揃うというよりは、全体的に盛り上がる印象(?)があります。
ロングトーンのサスティンを得る分には使えますが、ジャキッとしたカッティングには向いてないですね。

僕の使い方が悪いだけかもしれませんが、なんかどう使ってもマイルドになります。
マイルドサウンド向けのコンプレッサーだと思います。

スポンサードリンク