最近、日本でお正月にガレットデロワを食べるのが流行ってます。

でも、なんでお正月?
そもそもガレットデロワって何?
気になったので調べてみました。

なんでも、フランスでは、1月にガレットデロワを食べる風習があるそうです。
そして、ちょっと変わった遊びをするそうですよ。

スポンサードリンク

ガレットデロワとは?

ガレット・デ・ロワ(galette des rois)はフランスの伝統菓子で、公現祭(エピファニー)の日に食べるもの。
フランス語を日本語に訳すと、Galetteは平らで薄く丸いお菓子、Roiは王様の意味を表しているそうです。
また、三賢者のガレットという意味も持っていると言われています。

パイ生地やブリオッシュ生地の中に、アーモンドクリームを入れたお菓子で、中にはフェーブ(陶器の人形)が入っています。
フェーブは空豆の意味で、昔は空豆をケーキの中に入れていたそうですよ。
このフェーブが当たった人が1年間、幸福が続くというものです。

ガレットデロワの表面の模様にも、特徴があり
月桂樹(葉っぱ模様)は勝利
太陽(渦巻き模様)は生命力
麦の穂(矢羽模様)は豊穣
ひまわり(格子模様)は栄光
といった意味合いがあるそうですよ。

また、フランス北部か南部で食べられるガレットデロワは変わるようです。
北部は、パイ生地にアーモンドクリームを入れたもの
南部では、ブリオッシュ生地を輪っかにして、ドライフルーツを飾ったのものを食べるそうです。

日本では、パイ生地タイプのアーモンドクリームが主流ですが、フランスではアーモンドクリームとカスタードクリームを合わせたものが流行っているんだとか。

ガレットデロワはいつ食べるもの?食べ方は?

ガレットデロワは、エピファニー(公現祭)の日、1月6日に食べるのが習わしだと考えられています。
フランスでは、1月中であれば公現祭に限らず、人が集まるときに食べられるそうです。

1月のガレットデロワには、フェーブ(陶器の人形)が入っており、当てた人には幸運がやってくるというものです。
日本でいう、おみくじみたいなものですね。

集まった人達のうち、一番年下の人がみんなにケーキを配ります。
配る人はケーキを切っている間、目隠ししたり、机の下に隠れたりして、どれにフェーブが入っているか分からないようにします。

配る人が切り分けられたケーキをみんなに配って、一斉に食べるそうですよ。

ひとりで過ごす人も楽しめちゃいます。

フランスでは、お店には切り分けたガレットデロワが並び、1ピース選んで買うことができるそうです。
色々なお店に行って、1ピースずつ買うのもOK。
これは、楽しそうですね。

日本では、1人用のガレットデロワを販売しています。
必ずフェーブが入っているので、ゲン担ぎなどには良さそうです。

ガレットデロワを試してみたい

みんなが集まる時にガレットデロワを食べるのも楽しそうですが、1ピース選んで食べるのもワクワクして楽しそうですね。
日本では、フランスみたいに1ピースずつ売っていないのが、ちょっと残念。

フェーブも陶器よりは、空豆の方が良いな~とも思いますが・・・
空豆だと、入ってても分からないで食べちゃう人多そうw

あー、考えただけでお腹空いてきちゃった(*´∀`*)

皆さんも良かったら、お正月や新年会にガレットデロワ試してみてください。

スポンサードリンク