西武線の踏切がなかなか開かなくて困った!という経験ありませんか?

東京都の西から山手線へ出る鉄道としては、いまいち高架化の遅れている印象のある西武線。
ですから踏切が多いのにも関わらず、電車の本数やバスの本数も多いために、ラッシュ時は全く進めないこともしばしば。

そんな「開かずの踏切」の多い西武線を、車で渡る時の超個人的攻略ルートを紹介します。

スポンサードリンク

西武新宿線

西武新宿線の踏切問題は非常に根深いものがあります。
とにかく新宿線は高架化が進まない…。

特に渡りづらい踏切と、攻略ルートを紹介します。

新宿線のこの踏切が特にダメ!

踏切として最悪なのは「上石神井駅」です。
しかも微妙に幅広いので、渡るのにやや時間がかかります。

上石神井駅は急行待ちで電車が停車することもあるせいか、踏切が閉まっている時間が長い気がします。
その上、北口の狭い道路をバスがすれ違うために、道路がカオスになりがち。
南口は一方通行になっているために多少緩和されているものの…。
下図のようなクロスする一方通行になっているため、南口は南口でカオスです。

お隣「上井草駅」手前の千川通りの踏切もなかなか厳しいものがありますね…。
道路の形状が複雑なので、結局混雑しています。
踏切が開いても譲り合いの精神によってなかなか進まないというか。

新宿線の踏切回避ルート

新宿線の踏切を避ける代表的な道路はやはり環八と環七。
環八はあの辺だと青梅街道と交わる荻窪周辺で混雑ますが、井荻トンネルや新青梅街道・早稲田通りを駆使することでそこそこ混雑回避できるかと思います。

わりと快適なのは、東伏見稲荷神社のある伏見通り。
比較的新しい道で幅も広いので非常に優秀ですね。
北上すれば池袋線もくぐれるので南北に行くときは押さえておきたい道路のひとつ。

もう少し西の方だと、「西武柳沢駅」と「田無駅」の間で青梅街道を使ってくぐるパターンですね。

西武池袋線

ようやく「石神井公園駅」が完全高架になりましたね。
長年住民を苦しめた、富士街道の踏切がなくなりました。
これによって、「池袋駅」から「大泉学園駅」まではほぼ平和です。
その一方で、副都心線からの乗り入れ本数が増えたせいか、踏切が閉まっている時間も増えたような気が…。

池袋線のこの踏切が特にダメ!

池袋線の最大の難所は「所沢駅」の踏切です。
西武百貨店所沢店の横の踏切ですね。

池袋線と新宿線が乗り入れる所沢駅は、ツボにハマるとホントに開かないです。
幅も結構あるので、開いて渡ってる途中で再びカンカン鳴り出すことも当たり前。

大泉学園駅から所沢駅までの間の駅近くの踏切もほぼダメですね。
例えば、ひばりヶ丘駅の西の踏切は北口付近の道が狭くてかなり渡りにくいです。
再開発をしているようなので、完成するまではなるべく通りたくない場所のひとつですね。

池袋線の踏切回避ルート

所沢駅付近で池袋線を渡るときは所沢陸橋がベスト。

また、所沢駅〜大泉学園間の駅近くの踏切はなるべく避けたいところ。
秋津駅と清瀬駅の間の志木街道や清瀬駅東の新小金井街道の立体交差で渡るのが良いかなと思います。

新宿線のところで書いた伏見通りは保谷駅付近を通っているので、そこも選択肢としては大いにアリですね。

西武線の踏切攻略まとめ

車を運転していると、どうしても踏切はストレスになってしまいます。
快適に渡るためにできるだけ、踏切を回避して西武線を渡ることをおすすめします。

もちろん、必ず交通ルールは守りましょう!

スポンサードリンク